樹木ではなかった (姫路) 3月に、姫路駅の北口から西の方向に 歩いていて、山陽電鉄の高架の下を 過ぎたあたりで、不自然な形の物に 気が付きました。 植物が茂っていて、一瞬何かの 樹木かと思いましたが、その東西の 両方に、モノレールの痕跡があること から、残された柱の1本だとわかり ました。 姫路駅から手柄山まで、かつては モノレ… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月01日 続きを読むread more
バオバブの花 (Darwin) 6月に Australia の Darwin の公園を 歩いていると、バオバブの木に、花が咲いて いる(花が残っている)ことに気が付きました。 Darwin には、バオバブの木は自生して いませんが、個人の家の庭や公園には、 よくバオバブの木が植えられています。 自生しているバオバブの木は、Australia … トラックバック:0 コメント:0 2019年07月04日 続きを読むread more
種を撒いてもらうことが良い (Hobart) 1月に Australia の Hobart に行った時、 植物園で向日葵(ひまわり)の花が咲いて いました。 その中に、『人の顔』に見えるように、種を むしられた花がありました。日本人が見ると、 たいてい『けしからん!』と思うでしょうが、 ひまわりにとっては、『人の顔』に見えるか どうかは関係無く、とにかく、種を… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月05日 続きを読むread more
もしかすると訴訟対策か (Sydney) 今年の1月に、Australia の Sydney の 市街地にある Hyde Park を歩いていて、 街灯に何か掲示してあることに気が付きました。 街灯に関して何か注意することがあるのかと 思って、近寄って確認すると、『風雨によって 木の枝が折れることがある』と書いてありました。 確かに公園内には、多くの樹… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月03日 続きを読むread more
花の無い花時計 (Melbourne) Australia の Melbourne の Flinders Street 駅から St. Kilda Road を南に3分くらい歩くと、道の東側に 花時計 (Floral Clock) があります。 2015年4月に Melbourne に行った時、その花時計が、 花の無い花時計 => ただの大きな時計 に… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月07日 続きを読むread more
播州赤穂駅の北西の山の『赤』の文字 JR 赤穂線の、播州赤穂駅と天和駅の間の 北側の山の斜面には、何の木かわかりませんが、 『赤』の文字があります。たぶん、『赤穂』の『赤』だと 思うのですが、どこにも『穂』の文字がありません。 『穂』のような、画数の多い文字は難しいのでしょう。 植物は成長するので、文字にするために、きっと毎年 草木を刈っているはずで… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月02日 続きを読むread more