土佐くろしお鉄道中村線の Diagram
先月、宿毛駅で列車に乗り遅れた話を
書いたので、今回は、土佐くろしお鉄道
中村・宿毛線の列車について書きます。
そんなことをする人はいないと思いますが、
中村発 1007 宿毛着 1037
の列車に乗車して、宿毛駅で、
宿毛発 1037 中村着 1108
の列車に乗車するのは不可能です。
宿毛駅の platform が2面2線の構造
なので、中村行きの列車に乗り換えるために、
最低でも2分くらい必要です。
それから、中村線の Diagram を見れば
わかりますが、予土線の列車が少ないことも
あり、中村線(土佐くろしお鉄道)の列車と
予土線(JR 四国)の列車が、川奥信号場で
待ち合わせ(離合)をするのは、1日に
2回だけになっています(時刻表を変更
する前は、1日に3回でした)。

図1 中村駅に停車している特急列車

図2 中村・宿毛線の Diagram (14MAR2020)

図3 中村・宿毛線の変更前の Diagram (16MAR2019)

図4 中村駅に停車している普通列車
以上
書いたので、今回は、土佐くろしお鉄道
中村・宿毛線の列車について書きます。
そんなことをする人はいないと思いますが、
中村発 1007 宿毛着 1037
の列車に乗車して、宿毛駅で、
宿毛発 1037 中村着 1108
の列車に乗車するのは不可能です。
宿毛駅の platform が2面2線の構造
なので、中村行きの列車に乗り換えるために、
最低でも2分くらい必要です。
それから、中村線の Diagram を見れば
わかりますが、予土線の列車が少ないことも
あり、中村線(土佐くろしお鉄道)の列車と
予土線(JR 四国)の列車が、川奥信号場で
待ち合わせ(離合)をするのは、1日に
2回だけになっています(時刻表を変更
する前は、1日に3回でした)。

図1 中村駅に停車している特急列車

図2 中村・宿毛線の Diagram (14MAR2020)

図3 中村・宿毛線の変更前の Diagram (16MAR2019)

図4 中村駅に停車している普通列車
以上
この記事へのコメント